脳と発達
日本小児神経学会の機関誌で,日本を大豊する小児神経専門誌.
2016年 Vol.48 No.2 2016-02-26

定価:本体1,500円+税
第58回日本小児神経学会学術集会のお知らせ(第4報)
= 巻頭言 =
臨床と研究
福田光成
= 小児神経科医が知っておくべき遺伝学的検査シリーズ =
無熱性けいれんを頻発した6カ月女児例
山本俊至
= 総説 =
Niemann−Pick病C型(NPC)―病態と診断・治療のポイント―
大野耕策
= 特集・第57回日本小児神経学会学術集会 =
(2015年5月28日~5月30日,大阪)
<会長講演>
小児神経学の新たな展開をめざして―つながりの中で,子どもを育む―
永井利三郎
<共同研究支援委員会主催セミナー>
日本小児神経学会が支援する共同研究課題報告
森本昌史,萩野谷和裕
エキスパートに聞く「小児重症筋無力症の治療」
森本昌史,萩野谷和裕
<産科医療補償制度小委員会主催セミナー>
産科医療補償制度の現状と2015年制度改定
根津敦夫,鈴木保宏
<社会活動・広報委員会主催セミナー>
発達障害のある子どもの移行支援
高田 哲,小枝達也
<医療安全委員会主催セミナー>
「MRI検査時の鎮静に関する共同提言」からの発展と課題
是松聖悟,山内秀雄
<東日本大震災支援小委員会主催セミナー>
震災後の子どもの状況とこれからの課題
田中総一郎,亀井 淳
<薬事委員会主催セミナー>
小児神経疾患における活性型ビタミンB6の意義
吉永治美,小国弘量
= 原著論文 =
知的障害をもつ児者における自傷行動への対処方法の検討
木村育美,西田裕哉,山口直人,長瀬美香,大日向純子,石川直子,北 道子,中谷勝利,米山 明,北住映二
Down症児の早期療育とシャフリングベビーの検討
齋藤和代,渡邉幸恵
= 症例報告 =
遷延するparoxysmal sympathetic hyperactivityを呈した小児例
山本晃子,井手秀平,岩崎裕治,加我牧子,有馬正高
左右非対称性異常眼球運動とジストニア姿位を初発症状とした小児交互性片麻痺の1例
元木崇裕,佐々木征行,石井敦士,廣瀬伸一
= 地方会 =
第21回日本小児神経学会東北地方会(2015.11.21)
= 報告 =
第45回小児神経学セミナー 浜野晋一郎,熊田聡子,松尾宗明
= ニュース =
専門医ニュース/英文誌B&Dニュース/共同研究支援ニュース/平成27年度論文審査協力会員への謝辞/人事往来/内外の学術集会/国立精神・神経医療研究センター筋病理セミナー/遺伝シリーズコラム
第9回理事選挙・第5回理事長選挙候補者について
第1回小児神経学サテライトセミナーのお知らせ
= 議事録 =
脳と発達編集委員会
編集後記
2018年 Vol.50 | |
---|---|
No.3![]() | |
No.2 | |
No.1 | |
2017年 Vol.49 | |
No.6 | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 | |
2016年 Vol.48 | |
No.6 | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 | |
2015年 Vol.47 | |
No.6 | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 |