チャイルドヘルス
21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌
|
2018年 Vol.21 No.3 2018-02-26
乳幼児の受診FAQ

定価:本体1,500円+税
Myオピニオン 食中毒予防の基本に,今一度,「つけない,増やさない,やっつける」の3原則を!…砂川富正
【特 集】乳幼児の受診FAQ
(企画の言葉…川上一恵)
1 体重は増えていますか?(生後1か月頃)…山田奈生子
2 アトピーですか?(生後2か月頃~)…佐々木りか子
3 綿棒浣腸は何日に一回やっていいですか?(生後2か月頃~)…冨本和彦
4 離乳食の進め方を教えてください(生後5か月頃~)…堺 武男
5 離乳食を食べてくれません(生後8か月頃~)…堤 ちはる
6 手づかみ食べをさせなくてはいけませんか?(生後10か月頃~)…太田百合子
7 這い這いを上手にさせるためのトレーニングはありますか?(生後9か月頃)…新島新一
8 しつけをはじめたほうがよいですか?(1歳頃)…西野昌光
9 子どもが歩けるようになりました。靴の選び方・履かせ方を教えてください(1歳~1歳半)…松田 隆
10 指さしはどのように教えればできるようになりますか?(1歳半頃)…中村みほ,稲垣真澄
11 トイレットトレーニングはまだはじめなくてよいですよね?(2歳頃)…三石知左子
【連 載】
◆子育ての応援団―企業と公共機関の子育て支援― 第2回
若手主導の厚生労働省大改革~子育て支援のトップランナーとなることをめざして~…石田勝士
◆子どものおしゃれと安全 第7回
眼:サングラス…宇津見義一
◆子どもの歯 第9回
学童期の歯並び…駒澤大悟
◆子どもの渡航医学 第10回
動物との接触・動物による外傷…中谷逸作
◆くま先生の小さなお話し会 第39回
?,?,?…松田幸久
生後1か月の健診,2か月からはじまる予防接種,そして何らかの病気のときなどに乳幼児が保護者とともに小児科外来を訪れます.また,保育所に通う子どもでは,その送迎のときなどに保護者が保育士と会話をします.そういった機会に頻繁に質問される事項があります.
体重の増え方は,育児をはじめたばかりのママにとってはもっとも気になる事項です.「体重は増えていますか?」という質問に単に「増えていますよ」で終えてよいのでしょうか? 質問にどのように答えるのかは,個々の子どもの状況によって内容や言葉の選び方など指導方法は一つではないでしょう.できることなら根拠に基づいた指導をしたいと思います.また,子どもと保護者の心に寄り添った指導を行いたいものです.
本特集では月齢ごとによく訊かれる質問について,ベテランの医師や栄養の専門家に指導のポイントを解説していただきました.若い医師や保育に携わる方々に指導の一例として参考にしていただき,明日からの指導に役立てていただけることを期待します.
(かずえキッズクリニック/川上一恵)
2021年 Vol.24 | |
---|---|
No.1 | 特集/自閉スペクトラム症(ASD)のいま![]() |
2020年 Vol.23 | |
No.12 | 特集/いま,タバコのことを考えよう |
No.11 | 特集/インフルエンザの最新事情 |
No.10 | 特集/レジリエンスって何? |
No.9 | 特集/ワクチン・ギャップ解消後のワクチンQ&A |
No.8 | 特集/子どもの食をめぐる今日的問題 |
No.7 | 特集/ダウン症児の育ちと生活 |
No.6 | 特集/子ども虐待〜課題と支援を考える〜 |
No.5 | 特集/母子の納得をめざす母乳育児支援 |
No.4 | 特集/子どもの肌トラブルとスキンケアQ&A |
No.3 | 特集/不機嫌な子どもたち |
No.2 | 特集/医療的ケア児を地域で支えよう! |
No.1 | 特集/これからの多胎育児支援 |
2019年 Vol.22 | |
No.12 | 特集/外国人の子どもの診療〜いまからでも間に合う!〜 |
No.11 | 特集/スペシャルニーズのある子どもの歯科診療 |
No.10 | 特集/注意欠如・多動症(ADHD)診療のいま |
No.9 | 特集/気候で変わる子どものウイルス感染症 |
No.8 | 特集/保育保健に関する最近の話題 |
No.7 | 特集/アレルギーを治そう!〜免疫療法のいま〜 |
No.6 | 特集/わかる!子どもの眼疾患 |
No.5 | 特集/子どもとスポーツ |
No.4 | 特集/知っておきたい蚊とマダニが媒介する身近な感染症 |
No.3 | 特集/アタッチメントを活かそう! |
No.2 | 特集/アタッチメントを知りたい! |
No.1 | 特集/子どもの病気のホームケア |
2018年 Vol.21 | |
No.12 | 特集/子どものけがのホームケア |
No.11 | 特集/こんなとき,この漢方薬が味方です |
No.10 | 特集/言い伝えを科学する |
No.9 | 特集/子どもの感染症「すべきこと」「すべきで |
No.8 | 特集/日常生活や遊びからの学び |
No.7 | 特集/脱水って何? 命にかかわるの!? |
No.6 | 特集/LD(学習障害)を支援する |
No.5 | 特集/変貌する子どもの細菌感染症 |
No.4 | 特集/これってアレルギー? |
No.3 | 特集/乳幼児の受診FAQ |
No.2 | 特集/いま求められる子育て支援 |
No.1 | 特集/外国人の子どもたちを診る・守る |