2282慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン2016
6/8

 慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の診断や病勢の評価には,末梢血の検体を用いて,リアルタイムPCR法でEBV DNAを定量することが推奨される.EBV DNA量を示す単位は,本疾患の診断・予後解析にはコピー/μgDNAが従来使用されてきたため,現時点では,この単位を用いた表記を使用することを推奨する.また,生検組織でのEBER in situ hybridization(EBER‒ISH)による病理組織診断がEBV感染細胞の評価や,リンパ腫等との鑑別に有用である. CAEBVの診断や病勢の評価には,末梢血の検体を用いて,リアルタイムPCR法でEBV DNAを定量する方法が迅速かつ簡便である1).また,生検組織から抽出したDNAを用いてEBV DNAを検出することも可能である.カートリッジカラム法を用いた血液および生検組織からDNAを抽出できるキットが各メーカーから発売されており,それらを利用して末梢血および生検組織からDNAを抽出するのが迅速かつ簡便である.自動核酸抽出装置を用いて血液および生検組織からDNAを抽出してもよい. 末梢血からのDNA抽出に際し,①全血から抽出,②単核球から抽出,③バフィーコートから抽出,④血漿または血清から抽出の4つが考えられる.血球成分が含まれる分画からのDNA(①,②,③)と血清または血漿成分分画からのDNA(④)では測定値の表記法に相違がある.現段階では①,②,③のいずれかのDNAを使用してのEBV DNA定量を推奨する2).①,②,③のうち,どの分画が最適であるかについては,今後の検証を要する.EBV DNA量を示す単位は,本疾患の診断・予後解析には②の単核球からDNAを抽出し,コピー/μgDNAが従来使用されてきた.よって現時点では,この単位を用いた表記を使用することを推奨する.なお,臨床検査会社など施設によっては,コピー/106白血球と表記されている場合があるが,106の白血球から抽出されたDNAには,およそ1~2μgの単核球由来DNAが含まれる.そのため,コピー/106白血球で表記されたEBV量は,理論1慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)CAEBVの診断や病態の評価に,どのような検体・手法を用いEBVゲノムを検出することが推奨されるか?推奨とグレードCAEBVの診断や病勢の評価に末梢血の検体を用いて,リアルタイムPCR法によりEBV DNAを定量することを推奨する(1C).EBV DNA量を示す単位はコピー/μgDNA(IU/μgDNA)を使用することを推奨する(2C).CQ1要 約解 説26第3章クリニカルクエスチョン(CQ)に対する推奨と解説

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る