2488実践 小児てんかんの薬物治療
5/8

 38 歳,体重45 kg 発作症状 強直発作±顔面紅潮,ほぼ日中,時に朝,月30回.変更前薬剤 VPA 900 mg,CZP 3 mg,CBZ 250 mg分2.治療経過 強直発作なのでCBZ中止,発作は月22回.→LTG追加・増量,200 mgまでで発作は月4回.→ 相互作用でLTG濃度を上げるためVPA 1,100 mgに増量,発作消失.→分泌物が多いのでCZP減量・中止.LTG 200 mg 分1(朝食後),VPA 1,100 mg 分2で1年以上発作なし.血中濃度は変化する場合があり,効果や副作用が変化する.下がる場合(特に酵素誘導薬剤〈PB,PRM,CBZ,PHT〉)は効果が乏しいことやけいれんの悪化が,上がる場合(VPA,CLB,STP)は副作用が起こりうるので,そのような場合は相互作用をチェックする.しかし,LTGが上限量だが濃度をさらに上げるためにVPAを増量する,CBZの濃度がなかなか上がらない場合にAZMを追加して上げる,逆にPHTなどの酵素誘導薬剤を減量・中止してLTGを上げるなど,相互作用を利用することもできる.新規抗てんかん薬は,旧来の酵素誘導薬剤の影響は受けるが,STPおよびTPM以外はほかの薬に影響しない.表4-5 おもな抗てんかん薬の蛋白結合率,代謝排泄経路と肝障害・腎障害時の抗てんかん薬用量調整一般名蛋白結合率(%)肝代謝(%)腎排泄(%)肝障害*1腎障害腎透析時CLB85~93>90<1減量不要-CZP80~90>90<1減量不要-STP99>90<1減量不要-PHT88~9390<2少し減量不要不変CBZ75~8590<1少し減量不要-LTG559010減量不要20%低下VPA80~9385<5少し減量不要不変RUF35852減量不要30%低下PER9570~9010~30減量不要-ESM07020減量不要50%低下ZNS40~6070<30減量少し減量50%低下PB40~555525少し減量~不要少し減量低下PRM10~2045~6020~25少し減量~不要少し減量低下LCM<303040少し減量少し減量50%低下TPM13~17<2550~80不要減量50%低下LEV0<370不要減量50%低下GBP00>90不要減量低下KBr00>90不要減量低下VGB00>90不要減量60%低下成人での数値.肝障害,腎障害は中等度以上の場合.*1:薬物代謝は肝硬変では低下するが,肝炎ではあまり低下しない.(Boggs JG, et al.:Treatment of epilepsy in the setting of renal and liver disease. In:Wyllie E, et al. 〈eds〉, Wyllie’s Treatment of Epilep-sy:Principles and Practice. 5th ed. , Wolters Kluwer/Lippincott Williams & Wilkins, 2011:576-591/Spina E, et al.:Drug interactions. In:Shorvon S, et al. 〈eds〉, The Treatment of Epilepsy. 4th ed., Wiley Blackwell, 2016:344-359/Singh G:Management of medical comorbidity associated with epilepsy. In:Shorvon S, et al. 〈eds〉, The Treatment of Epilepsy. 4th ed., Wiley Blackwell, 2016:245-258/Patsalos PN, et al.:The Epilepsy Prescriber’s Guide to Antiepileptic Drugs. Cambridge University Press, 2010/Italiano D, et al.:Pharmacokinetic and pharmacodynamic interactions between antiepileptics and antidepressants. Expert Opin Drug Metab Toxicol 2014;6:1-33より作成)33第4章 薬物動態と血中濃度モニター

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る