2513夜尿症診療ガイドライン2021
2/10

 夜尿症(nocturnal enuresis:NE)は,「(夜間)睡眠中に不随意に尿を漏らす」ものであるが,複数の定義が提唱されている.2000年以降,米国精神医学会(American Psychiatric Associa-tion:APA)によるDSM‒IV‒TR(2000年)1)が汎用されてきた.“involuntary(or even intentional)wetting in children 5 years of age or older after organic causes have been ruled out[不随意の(あるいは故意のこともある)5歳以上の小児の尿漏れで,器質的疾患が否定されたもの]”とし,“at least twice a week for 3 consecutive months or causing clinically significant distress or impairment in social, academic, or other important areas of function[1週間に2回以上で最低3か月以上夜尿があるか,臨床的に有意な苦痛を生じたり,社会生活・学校生活(職業上)・その他重要な活動で不具合を生じるもの]”というものである. 一方,国際小児禁制学会(International Children’s Continence Society:ICCS)2)は,2006年に“intermittent incontinence while asleep in a child at least five years of age(5歳以上の小児の就眠中の間欠的尿失禁)”と定義して,さらに“the term is used regardless of whether daytime inconti-nence or other lower urinary tract symptoms is also present[昼間尿失禁(daytime urinary inconti-nence)や,他の下部尿路症状(lower urinary tract symptoms:LUTS)の合併の有無は問わない]”と付記した. その後,2008年に世界保健機関(World Health Organization:WHO)によって,ICD(Interna-tional Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems)‒103)によるものが発表され,「7歳未満では1か月に2回以上の夜尿,7歳以上では1か月に1回以上の夜尿」と定義された. しかし,DSM‒IV‒TRとICD‒10では「昼間尿失禁を伴うNE」に関する言及がなく,また精神科的・心理学的疾患を合併するNE患者は別に取り扱うとしたことから,これらは昨今のNEの診療には合わないと指摘されてきた4).DSM‒IV‒TRはその後ほとんど改訂されることなく,2013年にDSM‒55)へ引き継がれた.また,ICD‒11においては,NEは昼間尿失禁と便失禁と並び,elimination disorders(排泄障害)の一つと位置づけられた. ICD‒10とDSM‒5の定義をふまえて,ICCSは2014年6)に“the symptom of incontinence requires a minimum age of 5 years, a minimum of one episode per month and a minimum duration of 3 months to be termed a condition(5歳以降で,1か月に1回以上の夜尿が3か月以上続くもの)”と追記し,さらに「1週間に4日以上の夜尿を頻回,3日以下の夜尿を非頻回」と定義した. 2020年に改訂されたICCSの診療指針7)では,NEの定義は“If(intermittent)incontinence hap-I.夜尿症の定義総論夜尿症の定義,原因,分類1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る