株式会社 診断と治療社

診断と治療 最新号

  • わが国の内科総合誌のパイオニアで,数ある総合誌のなかでも抜群の安定性と評価を誇る.
  • 新進気鋭の編集委員を迎え,最新情報を盛り込み読みごたえ満点.連載企画も充実.
  • 増刊号も毎回シャープな切り口と実臨床に役立つ内容が大好評.
  • 2色刷のビジュアルな誌面で読みやすい.

雑誌「診断と治療」2021年 Vol.109 No.9 オンライン診療・医療AI最前線

定価:
2,860円(本体価格 2,600円+税)
在庫:
在庫無し

電子版はこちらからご購入いただけます.

バックナンバー

バックナンバー 一覧

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入が可能です.
詳細はメディカルオンラインへ

メディカルオンライン

掲載論文

ねらい 小川純人

◆オンライン診療・医療AIを取り巻く環境
総論:オンライン診療と展望 長谷川高志
AI問診とその活用 阿部吉倫
医用画像診断AIとその応用 橋本正弘
オンライン服薬指導の現状と展望 狭間研至
オンライン栄養指導の現状と展望 原 純也
海外における遠隔医療・医療AIの動静と現状 木下翔太郎,他
オンライン診療と法規制 落合孝文,他

◆オンライン診療・医療AIを活用した疾患予防
ヘルスケアアプリ「SELF MIND®」を活用したカウンセリングと疾患予防 生見臣司,他
スマートフォンアプリで目指す健康寿命の延伸 棚橋繁行,他
ヘルスケアアプリ「健こんぱす®」を活用した疾患予防 宮田俊男

◆オンライン診療・医療AIを用いたアプリとその活用
オンライン診療システム「CLINICS®オンライン診療」とその活用 稲生優海
アプリ「curon」とその活用 原 聖吾,他
患者とのつながりを再定義する「Door. Into健康医療相談」オンライン診療 小川智也
アプリ「YaDoc®」とその活用 武藤真祐,他

◆オンライン診療・医療AIと疾患管理
オンライン診療を用いた睡眠呼吸障害診療 吉嶺裕之
オンライン診療・医療AIを介したニコチン依存症治療 佐竹晃太,他
オンライン診療・ICTを介した新型コロナウイルス感染症診療 野村和至
救急外来・集中治療室におけるオンライン診療・医療AIの活用 園生智弘
オンライン診療・医療AIを介した漢方診療 田頭秀悟

連 載
◎心電図は1枚の窓
偶然発見された無症候性の頻拍 安喰恒輔
◎注目の新薬
フォシーガ®(ダパグリフロジン) 筒井裕之
◎医療裁判の現場から
往診患者の呼吸不全と搬送義務をめぐって 松村武志

ねらい

 わが国におけるオンライン診療制度や医療AI技術については,2018年度にオンライン診療料が保険収載され,「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が策定されたこと,さらには最近の診療報酬改定や新型コロナウイルス感染症等に対するオンライン診療の活用,医療AIの開発・普及などにより,これまで大いに発展し,注目を集めてきている.加えて,オンラインによる服薬指導や栄養指導,疾患管理,さらにはヘルスケアアプリを通じた疾患予防や対策などの流れも急速に加速・普及しつつある.
 本特集では「オンライン診療・医療AI最前線」と題して,こうした急速かつ目覚ましい発展を遂げているオンライン診療や医療AIに関する最新の知見や展望,国内外の動向,法整備の状況や課題,日常臨床での実際的な活用法などについて幅広く取り上げた.「オンライン診療・医療AIを取り巻く環境」では問診や服薬・栄養指導などの国内外での活用や法規制について,「オンライン診療・医療AIを活用した疾患予防」ではわが国において汎用されてきている各種ヘルスケアアプリなどについて,「オンライン診療・医療AIを用いたアプリとその活用」では各種オンライン診療システムとその特徴について,「オンライン診療・医療AIと疾患管理」では睡眠時無呼吸症候群,ニコチン依存症,感染症,漢方診療などの日常的によく遭遇する疾患に対する実際的な活用法についてまとめていただいた.このようにオンライン診療や医療AIに関する研究や臨床に関心を有する幅広い方々を対象として,各分野の第一線で活躍の研究者,臨床家,起業家等より,基本的な考え方から将来展望に至るまでわかりやすく解説いただいた.本特集によって,オンライン診療や医療AIに関する現状や動向について理解が一層進むとともに,予防・診断・治療など日常診療上の活用の契機となり,ひいてはこれらの新技術の活用や応用による臨床・研究の発展やさらなる環境整備の推進が期待される.

東京大学大学院医学系研究科老年病学
小川純人
top