株式会社 診断と治療社

チャイルドヘルス 最新号

  • 子どもの保健と育児に関する話題・情報・研究を取り上げ,やさしく解説.
  • 子どもの心身のすこやかな成長を支えるために役立つヒントが満載!
  • 医療や保育の現場ですぐに活かせる,日常生活に密着した内容を,偏見によらない科学的な視点でレビュー.

チャイルドヘルスから生まれたシリーズ「Child Health Books」はコチラから→

child-health-book

雑誌「チャイルドヘルス」2024年 Vol.27 No.1 きょうだい児支援を考える

定価:
1,870円(本体価格 1,700円+税)
在庫:
在庫あり
カートに入れる

電子版はこちらからご購入いただけます.

バックナンバー

バックナンバー 一覧

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入が可能です.
詳細はメディカルオンラインへ

メディカルオンライン

掲載論文

Myオピニオン
こどものゆめを叶える“ものづくり”・“つながりづくり”・“まちづくり”…益川恒平,益川由美子

【特 集】
きょうだい児支援を考える~障害や病気のある子どもの兄弟姉妹を支える~
(企画の言葉…湯浅正太)
1 “きょうだい児”支援にとって欠かせないもの…湯浅正太
2 “きょうだい児”という言葉の歴史…滝島真優
3 子どもたちから教わったこと~きょうだい児支援の現場からの経験~…清田悠代
4 家庭からみえてくるきょうだい児の姿…五本木愛
5 発達支援の現場からみえてくるきょうだい児の姿…中島 展
6 障害のある子どものきょうだい児の姿…湯浅正太
7 同種造血幹細胞移植を受ける子どものきょうだい児の姿…新家一輝
8 親なきあとの備え~知っておきたい基本のこと~…渡邉 護
9 親なきあとの備え~遺言書の役割~…伊藤良太
10 きょうだい児を含むヤングケアラーの課題…門田行史
11 ヤングケアラーと法律…小笠原理穂

【連 載】
◆児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルスのこと 第1回
子どもの不安…関 正樹
◆おさえておきたい! 子どもの歯科事情 第1回
小児歯科とは?~子どもの状況に応じた受診先を考える~…佐々木明彦
◆患者指導がぐっと楽になる! 動機づけ面接のすすめ 第1回
動機づけ面接ってどんなもの?①…川村智行
◆読書で育む共感力と探究心 第1回
子どもの心に絵本で寄り添う~感情・気持ちに関する本~…熱田幸子
◆教えて!あなたの好きなこと
◆育児Q&A
でべそについて…坂本昌彦
◆海外文献の紹介
新型コロナオミクロン株に感染した母親から生まれる乳児の感染率は12%…榊原洋一

【研究・報告】
母乳育児ピアサポーターの研修の実施とサポートを受けた母親からの評価…本郷寛子,名西恵子,柴沼 晃

ねらい

 障害や病気のある子どもの兄弟姉妹(以下,きょうだい児)を支援するための絵本『みんなとおなじくできないよ』(日本図書センター,2021)の作者の湯浅正太と申します.私は,きょうだい児という立場で育ち,さまざまな悩みを抱えた少年時代を経て,小児神経科医となりました.
 そんな私が医師・親として生きる今,コロナ禍や少子高齢化/人口減少に直面する子どもたちの人生を案じます.なかでも,家庭的な事情を背負い込んでSOSを出せていないかもしれない,「きょうだい児」「ヤングケアラー」といった立場の子どもたちの目に,今の社会はどう映るのだろう,そんなことを思うのです.
 この特集では,そんな「きょうだい児」「ヤングケアラー」の姿を多角的な視点で浮き彫りし,社会が彼ら/彼女らにアプローチできるように,私自身がお世話になっているさまざまな立場の方々にご執筆いただきました.おかげで,障害や病気とともに生きる人間同士の温かみが感じられ,支援のヒントが得られる,そんな内容となりました.
 最後に,原稿を執筆いただいた皆様,編集部の方々,編集委員の先生方に,この場をお借りして御礼申し上げます.本書が,「きょうだい児」「ヤングケアラー」支援の一助になることを願っております.
(一般社団法人Yukuri-te〈ゆくりて〉/イーズファミリークリニック本八幡 湯浅正太)
top