HOME > 雑誌詳細

雑誌詳細

診断と治療社 | 雑誌詳細:小児科診療

小児科診療

最新の情報からベーシックな知識までわかりやすくお届けします!

読者の要望にお応えすべくup-to-dateな特集を提供.内容の充実とわかりやすい解説に腐心しました.

一目で要点をとらえ,本文へ読みすすみやすいレイアウト.

「増刊号」・「特大号」を年各1冊発行.読者の厚い信頼に応える内容で日常診療に不可欠な情報満載.

連載「Photo Quiz」ではビジュアルに画像診断のポイントを解説.

2022年 Vol.85 No.10 2022-09-13

食物アレルギー

定価:3,080円(本体価格2,800円+税)

冊 

電子版はこちらからご購入いただけます.
※価格は書店により異なる場合がございます.


(外部サイトに移動します)

(外部サイトに移動します)

ページの先頭へ戻る

掲載論文

序文  /高増哲也

Ⅰ.食物アレルギーガイドライン
食物アレルギー:最近の考え方  /海老澤元宏
食物アレルギーの疫学  /今井孝成
食物アレルギーの発症予防  /犬塚祐介・他
離乳食のすすめかた 食物アレルギーの視点  /川口明日香・他
消化管アレルギーと関連疾患  /山田佳之
花粉-食物アレルギー症候群  /猪又直子

Ⅱ.抗原からみた食物アレルギー
食品に含まれるアレルゲン量  /伊藤浩明
鶏卵・牛乳・小麦アレルギー  /堀向健太
魚卵アレルギー  /小林茂俊
ピーナッツアレルギー  /福家辰樹
ナッツ類アレルギー  /安戸裕貴

Ⅲ.社会で支える食物アレルギーの生活
食物アレルギー:「食べる」ということを根本から見なおしてみる  /高増哲也
コミュニケーションにおける困難感―食物アレルギー児を養育する視点から―  /中根みちる
食物アレルギーのQOL 本村知華子
食物アレルギーと学校生活  /西本 創
食物アレルギーの栄養サポート  /関澤 藍
アレルギー児サマーキャンプにおける管理栄養士の役割  /川嶋千尋・他
食物アレルギー児の生活を社会で支えるしくみ  /貝沼圭吾

症例報告
RSウイルス感染に続発した発作性寒冷血色素尿症の1例  /藤井聡子・他
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で肝障害を呈した乳児の2例  /德本惇奈・他

ページの先頭へ戻る

ねらい

食物アレルギー 
「食べる」ということを根本から見なおしてみる

高増哲也  神奈川県立こども医療センターアレルギー科

 食物アレルギーは,本来は生体にとって必要な食物に対して,免疫反応を引き起こす現象です.これまでは原因をつきとめて,その食物を除去することが対応の中心でしたが,最近では安全に摂取できる条件を確認して,その範囲内で食べることがすすめられており,そういった食事にすることによって,食物アレルギーを克服することにつながる場面もみられるようになってきています.
 そこで本特集では,まず最新のガイドラインの要点について紹介していただきました.冒頭では,食物アレルギーについての最近の考え方として,これからはどういう方向に向かっていくのか,いくべきなのか,世界の趨勢を紹介したうえで,指針を示していただいています.そして,新しい疫学データについての解説,発症予防のためにいつ頃からどう食べていけばよいのかについて,わかってきていることや,乳児期の離乳食のすすめ方については,最新の情報に基づいてどうアドバイスすべきなのかの解説があります.消化管アレルギーは近年よくみられるようになっているものの,診断と対応に苦慮しやすいため,その考え方についても示していただきました.花粉症と果物や野菜の食物アレルギーについてもその関連性について論じていただいています.
 次に,それぞれの食物に対して,原因となっているタンパク質が同定されつつあるなか,抗原から食物アレルギーを捉え,アレルゲン量に注目した対処法について考えていきます.食物を制限したり摂取したりするうえで何に気をつけていくべきなのか,原因として頻度の高い鶏卵・牛乳・小麦を筆頭に,近年増加傾向にあり,注目度の高まっている食品,魚卵やピーナッツ,ナッツ類を中心にその対処法も含めて解説していただいています.
 それらの基礎知識と最新の情報をふまえ,本特集のメインテーマとして,「食べる」ということをあらためて根本から見なおしてみることとさせていただきました.食べることは日常そのものですので,その主役はあくまでも当事者です.そこで当事者からは,食物アレルギー児を養育する視点と教育学の立場から,コミュニケーションにおける困難感を論じていただいています.さらに,食物アレルギー児の生活を社会全体で支えるために,QOL,学校生活,栄養サポートの面から解説をしていただきました.アレルギー児サマーキャンプの実施においては,管理栄養士の役割が大きく,その実際を紹介していただいています.最後に社会的制度の進歩を紹介していただいており,生活そのものを支えるしくみができつつあることをみることができます.
 食物アレルギーを疾患として捉えつつ,生活を支える視点でも対処法を考えるきっかけとしてお読みいただければと思います.

ページの先頭へ戻る

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入
が可能です.詳細はメディカルオンラインへ            

2024年 Vol.87
No.10 特集/つながる内分泌学最新号
No.9 特集/消化器関連検査を極める!
No.8 特集/公費補助制度を使いこなす!
No.7 特集/「食べる」ことをめぐる問題
No.6 特集/紹介医に伝えたい「腎炎・ネフローゼ症候群」
No.5 特集/それってほんとにITP?
No.春増刊号 特集/子どもの皮膚診療を極めるために
No.4 特集/新生児・乳児の感覚に寄り添う
No.3 特集/小児コロナウイルス感染症の現在地と小児医療に与えたインパクト
No.2 特集/米国の小児医療・卒後教育の現状と臨床留学への手引き
No.1 特集/小児疾患におけるアフェレシス
2023年 Vol.86
No.12 特集/微量元素とビタミンが子どもにとってなぜ必要か
No.11 特集/成長曲線を書こう
No.秋増刊号 特集/アレルギー疾患 最新治療と生活からの視点
No.10 特集/古くて新しい予防接種〜この10年で何が変わったか〜
No.9 特集/トリソミーのすべて:NIPTの時代に
No.8 特集/小児・AYA世代がん診療の現在と未来
No.7 特集/ポストコロナ,少子化時代:30年後の小児医療と人材育成
No.6 特集/小児の敗血症診療up to date
No.5 特集/研修医として今知りたい新生児の診療に必要な手技
No.春増刊号 特集/小児の治療指針
No.4 特集/知っておきたい小児炎症性腸疾患(IBD)
No.3 特集/これでよくわかる自己炎症性疾患
No.2 特集/全身をみて,腎・尿路疾患に気づく
No.1 特集/子どもと家族への心のケア
2022年 Vol.85
No.12 特集/医療情報の利活用 現在と未来
No.11 特集/感染症診療における迅速検査を知る
No.秋増刊号 特集/今考える,移行期医療
No.10 特集/食物アレルギー
No.9 特集/くわしく知ろう小児の機能性消化管疾患
No.8 特集/小児在宅医療をすすめるために
No.7 特集/血液・腫瘍疾患,急ぐべきときは「今」
No.6 特集/小児神経検査マニュアル
No.5 特集/研修医・専攻医・指導医のための小児科研修指南
No.春増刊号 特集/小児画像診断のコツ
No.4 特集/サイトカインストームと小児疾患
No.3 特集/症例から考える小児泌尿器疾患小児病院での私のみかた
No.2 特集/子どもの事故(傷害)いかに防ぐか
No.1 特集/基礎理論に基づいた小児漢方診療
2021年 Vol.84
No.12 特集/治療可能な先天代謝異常症を診断しよう!
No.11 特集/小児遺伝子疾患事典
No.10 特集/頭痛診療の基本から最新の知見まで
No.9 特集/おさえたい川崎病ガイドラインのツボ
No.8 特集/発生学から考えてみよう!小児の先天疾患
No.7 特集/小児栄養 UP to DATE
No.6 特集/統計的分析手法と研究デザイン
No.5 特集/乳幼児健診実践ガイド
No.増刊号 特集/〜エキスパートの経験に学ぶ〜小児科 Decision Making
No.4 特集/小児科医の疑問に答える!子どもと新型コロナウイルス
No.3 特集/災害時の小児医療〜災害の経験を今後に活かす〜
No.2 特集/新ガイドラインの理解を深める 新生児マススクリーニング
No.1 特集/学童期の神経疾患のファーストタッチから専門診療へ
2020年 Vol.83
No.増刊号 特集/症候・疾患からみる小児の検査
2019年 Vol.82
No.増刊号 特集/小児の診療手技